ブログ
2017年 8月 8日 物理の勉強法(小林)
おはようございます!南柏校担任助手の小林です!
久しぶりのブログですね!みなさんお久しぶりです!
さて、今日から20日後にはセンター試験本番レベル模試があります!
そこで、今日から1週間は
各科目の勉強法紹介
をします!
これは私たち担任助手が受験期にやっていたことで、おススメを紹介します。
今日、僕が紹介する教科は
物理です!
僕は物理が本当に苦手な教科でした、、、
しかし、物理は好きで、よくいろいろな問題を解いていました。
しかし物理は問題をたくさん解けばいいというわけではありません。
そのため、いつまでたっても点数が伸びませんでした。
そこである方法をとったら点数がぐんと伸びました。
その方法は
同じ問題をひたすら解くこと
です。物理は暗記するものではないため、解き方を理解することが大切です。
ですので一問一問をしっかり理解し、解答を見ずに自分の手だけで解くということをするとしっかり理解していることになり、
点数が上がります!
僕もこの方法で物理の点数が60点上がりました!
たくさんの問題のがいいのでは?と思うかもしれませんが、1問をしっかり解けると応用することが出来るため1問1問にこだわって解いてください!
また、苦手な分野は何度も受講しわからない所を失くしましょう!
これはあくまでも僕が受験期にやっていたことですが、物理の勉強法で悩んでいる人がいたら実践してみてください!!