ブログ
2018年 3月 12日 担任助手による教科別勉強方法紹介⑥
こんにちは!担任助手1年の小林です!
本日は物理について紹介していきたいと思います!
物理はまず理解に時間がかかると思います。自分は特にそうでした。
法則を理解するのに時間がかかって、問題を解くのはもっと時間がかかります。
なぜなら、完全に理解しないと問題が解けないようになっているからです。
ですからまずはたくさん受講したり、参考書を何回も読んで、理解することだけに集中しましょう。
受講は3回くらいやっても全然いいと思います。
次に問題を解くべきなのですが、たくさんの種類の問題を解くのではなく、同じ問題をたくさん解いてその問題を完璧にしましょう。
こうすると、違う問題が出てきても応用して考えることができるようになるのでオススメです。
またいろいろな問題を一回ずつ解いても、やり方を覚えた気になって、試験本番だと解けないということがあるので、あまりお勧めは出来ません。
僕はこの2つのやり方で20日間で、50点以上あげました!!
もしいい勉強の仕方が見つかっていないという人が居ましたら参考にしてください!!