ブログ
2025年 3月 12日 担任助手の今年の目標⑧
こんにちは!3年の西野です!自分はこの一年、楽しいこと、頑張ったこと、辛かったこと、たくさんありました!
自分はこの2か月、留学の準備を終え、何とか留学が決まりました!!
9月からオランダに行きます!オランダで語学と海外の人と一緒に働くうえでの価値観を学びに行きたいと思います!
さて、今日のテーマは、「担任助手の今年度の目標」です!
僕の今年度の目標は、勉強を精一杯頑張るです。
大学4年生になると、通常1月までに卒業論文を書き終え、2月に発表し、それをもって卒業ということになりますが、
自分は9月に留学に行ってしまうため、8月までに必ず卒業論文を一つ終わらせないといけないです。
そのため、8月までもハードになりますし、加えて8月には院試もあるため、とてもタイトなスケジュールになってます。
人生必ずどこかで頑張らないといけないタイミングがありますし、体力のあるうちに頑張って土台をつけて、
より忙しい所で働くことになっても大丈夫なように耐性をつけようと思っています。
皆さんには大学生になったらリーダーシップを養ってほしいと切に願っています。
リーダーシップとは単に周りをリードするような主体性、統率力だけではなく、自分に対してのリーダーシップも含まれています。
このことを、セルフリーダーシップといいますが、自身の目標達成に向け、主体的に行動を起こし、モチベーションも自分でコントロールできるような人です。
その練習を大学受験でしてきたわけですが、大事なのはここからです。
今や当たり前のもの、つまり周りの価値観というものが目まぐるしく変化し、不明瞭な時代に飛び込むことになります。
その時必要なのは、自身が何が得意なのか、何が好きなのか、を自ら考え自己分析し、それのもと課題設定をし、それを解決する事です。
参考までに、自分は高校2年生に自身で物理を独学で一周したことから、物理が好きなんだな。
環境エネルギーの分野ではじゃあ化学系よりも物理系、もっと言えば材料系に絞った時に何が出来るかを考え、
それを極めよう、という風に考え、留学では材料系のことを英語で学びつつ、いずれフランスで一度働きたいと思っているため、
国際協力するための価値観を学びたいと考えています。
次のブロガーは、、、