ブログ
2017年 8月 24日 模試に向けてのモチベーションの上げ方 Part3
皆さんこんにちは。担任助手1年の川越です
今暑いから「冬早く来い~」みたいなこと考えるけど、いざ冬になったら「はよ夏来い~」って考えるんだろうなーって思う今日この頃です。
本日は引き続きモチベの上げ方を生徒にインタビュー!!
今日インタビューを引き受けてくれた生徒
柏南高校に通っている生徒です!
ちなみに上の写真のどこかにいます。
彼は非常に勉強を頑張っている生徒の一人です。
なので毎日朝登校し、閉館時間間際までしっかり勉強しています。
きっとこのブログを読んでいる方の中には、どうしてそんなに長い時間勉強できるのか?と思った人もいるかと存じます。
たしかに東進ハイスクールに朝登校し閉館時間に帰ると、7:00から21:00まで勉強することになるので一日の勉強時間はトータルでなんと14時間になります。
実際受験勉強は大体の学生がそれくらいするものですが、
勉強の質という面では大きく差が開く上、そもそもそんなに集中力持たない・・・ということもあります。
しかし皆さんご安心を!!
今回のインタビューで長時間質の良い勉強ができるヒケツを教えてくれました!!
①時間を決めてやる。
時間を決めて勉強…つまり科目ごとに何時間勉強するのかを決めるということです。だらけることなく行動するためには、一日の計画を立てるべし。
②勉強場所をかえてみる。
これは割とイイ方法です。場所を替えると気分もリフレッシュされ、薄れた集中力をもう一度燃焼させることが出来ます。
東進南柏校には勉強する部屋が3つあり、彼はそれぞれ使い分けているそうです。
どうでしたか?
受験は長い闘いです。皆さんも上手に気分を紛らわせ、最大限に集中し、受験を乗り越えましょう!!