ブログ | 東進ハイスクール 南柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 16日 勉強のこだわり⑩

こんにちは!理科大2年の内藤です。

 

今回のブログテーマも引き続き『担任助手の勉強のこだわり』です!

僕の勉強のこだわりは「メリハリをつけること」です。

そもそも人の集中力は長くても90分しか続かないと一般に言われています。

そのため、疲れて集中できないと感じたときは5,10分の仮眠を取ったり、誰かと話してみたりするなどして気分転換をしています。

しかし、休憩を取り過ぎないように気を付けるようにしましょう!また、勉強するときには全力で取り組むようにしましょう!

他にも、隙間時間を活用することや復習ノートを作るのも僕の勉強のこだわりです。

これらのことは、大学に入った今でも、重要視していることなので、みなさんも実施してみて下さい。

 

明日のブロガーは、、、

2022年 5月 15日 担任助手の勉強のこだわり⑨

こんにちは!東京大学1年の西野です

最近は雨が多くて気分が晴れませんね、、受験生の皆さんは雨にも外部からの誘惑にも負けず登校しましょう!!

さて、今回のテーマも引き続き「担任助手の勉強のこだわり」について書いていこうと思います!

これを見ている質問です。きのう、貴方は何を勉強したか、と聞かれたときにすぐ答えられますか?

何をしたかを自分の中で明確化することはとても大事です。そのため、私は毎日欠かさずやることリストを作ってました!

東進では自習に多くの時間を割いてましたが、その際コーチングタイムシートの後ろにやるべきタスク(この教科書を何ページなど)を

箇条書きで書いて、それがおわったら消しゴムで消していく、という作業を繰り返してました!!

特にやるべきタスクがどんどん消えていく快感は今でも忘れられません!!

みなさんも、勉強に時間を割くのはもちろんのことですが、どこまで勉強したか、そしてそれをどのくらい理解しているかも考慮に入れながら勉強しましょう!

 

明日のブロガーは、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 5月 14日 2022年 5月 14日 担任助手の勉強のこだわり⑧

 

 

こんにちは!法政大学1年生の市川萌です。

今週はゴールデンウィークが終わった後だったため、大学の1限目が辛かったです!

今回のテーマは担任助手の勉強のこだわりについてです。

私が勉強するときに意識していたことは音読をすること電車に乗る時間を利用することです。

 

まずは音読についてです。私は声に出す方が覚えやすいと思っていたので毎日やっていました。

リスニングはオーバーラッピングやシャドーイングをしていました。

世界史は一問一答を使って音読をしていました。

音読は勉強する環境が変わるので気分転換にもつながります!!

 

次に電車に乗る時間を利用することです。

私は片道1時間をかけて通学していました。その時間にやっていたことはマスター(単語と熟語)英単語(ターゲット)、古文単語です。

帰りの電車は睡眠時間に充てていたので、主に朝の電車でやっていました。

通学時間が長い方は是非実践してみて下さい!

 

 

 

 

明日のブロガーは、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 5月 13日 担任助手の勉強のこだわり⑦

こんにちは!成城大学2年の犬飼です

 

そろそろ成人式の前撮りがあるのでダイエットを頑張っています。。。これから暑くなって、アイスの誘惑に勝てるか心配です^^

 

さて、今回のテーマも引き続き「担任助手の勉強のこだわり」について書いていこうと思います!

皆さんは勉強をする時何か意識していることはありますか?

私は早起きがとても苦手で朝に勉強する習慣がなかったので、受験生時代朝から校舎に来るのがつらかった思い出があります。。

それでも朝来れるようになったのは、朝に好きな科目を勉強すると決めて、自分の中でルーティーンを決め習慣化することができたからだと思います!

私は英語が好きで日本史が苦手だったので、朝に英語の勉強をして午後に日本史の勉強をしていました!

皆さんも朝登校が苦手な方がいると思いますが、工夫次第で朝から頑張ることができると思います。

夏休み、みんなで朝登校頑張りましょう^^

明日のブロガーは、、、、

 

2022年 5月 12日 担任助手の勉強のこだわり⑥

こんにちは!青山学院大学3年の隼です。

 

今日も勉強のこだわりというテーマでお話しします!

私のこだわりは、学習のルーティーンを作る!ということです。

 

実際に私が行っていたのは、

・朝の通学する電車の中は高速基礎マスター

・校舎に来たら、まず始めに今日のコラム

・土日は、午前中に演習(過去問など)を終わらせて、午後に復習&受講

・閉館30分前になったら高速基礎マスター

・帰宅前に、今日の振り返り&明日の学習内容確認

というようなことです!

 

毎日何するか考えるよりも、ある程度決まっていた方が学習に取り組みやすく、無駄な時間も減ります。

英単語などの基礎基本はルーティンに取り入れることで、毎日欠かさず取り組むことができます。

私の場合は、東進に来て席に座った後、ぼーっとしてしまうことがよくあったので、それを防止するために、手軽に取り組める今日のコラムをやって、勉強のスイッチを入れていました!

また、演習を午前中にやることは、午前の方が集中できるということと、実際の試験も9:00頃から始まることが多いので、本番を意識という意味もあります!

 

みなさんも、自分に合った学習方法を探してみましょう!!

 

明日のブロガーは、、、

過去の記事