ブログ | 東進ハイスクール 南柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2020年10月の記事一覧

2020年 10月 10日 模試の復習法【英語】

↓お申し込みはこのバナーから!↓

 

こんにちは!!1年の隼です。

私は、後期からは週一で体育のために登校しているのですが、

この間シャトルランをやらされて、まだ筋肉痛が治りません、、

まさか大学生になってもやるとは思いませんでした!

 

さて、今回は「英語の復習法」について紹介します!!

 

英語の復習でいちばん大事なポイントは、

「間違えた原因を見つける」ことです!

 

例えば、私は志望校の過去問を解いていて、ある大問だけ全く点数がとれませんでした。

それは、400字程度の文章の選択肢無しで単語を埋める形の空所補充でした。

最初は、同じ形式の問題を繰り返せばいつかはできるようになるだろうと考えて、ひたすら演習を繰り返しました。

しかし、いくら解いても点数は取れませんでした。

そのとき、どうしてできないのかをもう一度自分で考えてみた時、

「文脈はつかめていて、入るべき語句の日本語訳はわかるのに、それに該当する英単語が思い浮かばないから解けない!」という原因をやっと見つけることが出来ました。

そのあとは、単語や熟語を日本語→英語にする勉強をたくさんして、伸び悩んでいた英語の点数を伸ばすことが出来ました!!

このとき初めて、自分の弱点を明確にして しっかり克服できたような気がしました!

 

もちろん、演習を繰り返すことで出来るようになる問題もあると思います!

しかし、いくら同じ形式を繰り返してもできるようにならないと感じた時には、

様々な視点から、分析してみると良いと思います。

 

・語彙力が足りない

・文法を理解していない

・文章の構造が掴めない

・選択肢が上手く訳せない

・制限時間内に解ききれない etc.

 

こういったように、自分の弱点を正確に知ることで

正しい努力ができるようになり、得点に繋がっていくと思います!!

 

↓各種お申込み、お問い合わせは以下のバナーをクリックしてください。↓

南柏校で一緒に頑張った先輩たちの体験記です。ぜひのぞいてみてください!

2020年 10月 9日 模試の復習【国語】

↓お申し込みはこのバナーから!↓

 

こんにちは!三澤です。

大学の対面授業が始まり、少しずつですが登校できる日が増えてきました。

新しい友達も出来て、毎日とても楽しいです!!

 

 

さて、今回は「国語の復習法」について紹介します。

現代文は、解答解説だけを見てなんとなく終わらせるのではなく、本文解説も読んで内容を正確に理解することが大切です。

本文解説には意味段落ごとに詳しく要約があるので、そこから内容のキーワードを見つけるよう意識しましょう。

キーワードを見つけ、内容をまとめながら文章を読む癖がつけば、より短い時間で正確に問題を解くことが出来るようになります!!

 

 

古文・漢文は、まずは分からなかった単語や必要知識を全てノートなどにまとめて、完璧に覚えられるようにしましょう。

 

この二つの教科は、特に基礎知識や文法知識の量で明暗を分けると思います!!

後は、解説を読みながら自分なりの本文解釈と照らし合わせ、間違えていたところは訂正しつつ、全体の流れを正確に理解できればいいと思います!!

 

国語が出来るようになれば受験では強みになります!!

特に古文漢文は知識さえ入れてしまえば格段に点が取れるようになります。頑張っていきましょう!

 

 

↓各種お申込み、お問い合わせは以下のバナーをクリックしてください。↓

南柏校で一緒に頑張った先輩たちの体験記です。ぜひのぞいてみてください!

2020年 10月 8日 模試の復習法【数学ⅡB】

↓お申し込みはこのバナーから!↓

 

こんにちは!岡部です。

大学の対面授業が実験のみですが、はじまりました!

前期は先生が実験している様子を見て、それを基にレポートを書くだけだったので、

自分らで実験できるのは非常に嬉しいし、やりがいがあります!!

 

さあ、今回は「数学ⅡBの復習法について」です。

数学全般にいえることですが、「解き直し」がとっても大事です!

この解き直しもやり方があり、

①制限時間をかけずに、自分の力で最後まで解く

②それでも解けない・わからないところを教科書・参考書を見ながら解く

これを行うことで、時間があったら自力で解ける部分と、時間があっても自力で解けない部分がわかります。

それが判明すれば、今後の学習のときに、どの分野に時間を長く使えば良いかがおのずとわかるようになります。

 

数学は模試を受ける→解き直しをする→自習→模試を受ける、というサイクルをこなせば自然に点数はあがります。

 

また、数学Bの数列、ベクトルに限れば、共通テストにおいて出題パターンが10もないですから、解けば解くほど解法が身につき、

解く時間も早くなります。

 

理系の人は数学Ⅲの微分積分をたくさん解けば、数学Ⅱの計算はより早くなります。

文系の人は、一般に1/6公式などを覚えると計算量を減らすことができます。

 

全国統一テストまで残り17日

ベストを尽くせるよう、頑張ってください!!

 

明日のブロガーは……….

 

 

 

↓各種お申込み、お問い合わせは以下のバナーをクリックしてください。↓

南柏校で一緒に頑張った先輩たちの体験記です。ぜひのぞいてみてください!

2020年 10月 7日 模試の復習法【世界史】

↓お申し込みはこのバナーから!↓

 

 

こんにちは!一年の仙洞田です!

今日も「模試の復習法」というテーマです!

今回は世界史の復習法についてお話ししたいと思います。

 

前提として、社会科目は暗記教科なので試験に出た問題は覚えるようにしましょう。

 

その覚え方としては、まず間違えてしまった問題が中世なのかヨーロッパなのか、など範囲を特定します。

そしてただ単にその単語を覚えるのではなく、その単語に関連している出来事・時代背景・地図も一緒に調べることをお勧めします。

一緒に覚えることでより記憶に定着します!特に地図問題は必ず出るので、元だったら元の時代の主要都市をまとめて覚えちゃいましょう!

 

 

また大きな落とし穴として、偶然正解した問題を見直さない人がいます。

答えに確信が持てなかったら、必ず問題用紙にしるしをつけて復習することを忘れずに行ってください。

 

最後に、

暗記科目で重要なのは言わずもがな「とにかく覚える」ことです!

点数が伸びないと手を付けるのが億劫になりがちですが、心をプラスにして楽しんで何度も反復練習をしましょう。

私も初めは大の苦手でしたが、楽しいと思えた時から点数がぐっと飛躍しました。

やればやるだけ点数が上がる科目なので、最後まであきらめず頑張ってください!

今回の記事はここまでです。

 

 

明日のブロガーは、、

 

↓各種お申込み、お問い合わせは以下のバナーをクリックしてください。↓

南柏校で一緒に頑張った先輩たちの体験記です。ぜひのぞいてみてください!

2020年 10月 6日 模試の復習法【生物】

↓お申し込みはこのバナーから!↓

こんにちは!磯野です。

らしくなってまいりましたね!

風邪をひかないように気をつけましょう!!

 

引き続き模試の復習法ということになりますが、

今日は生物です!!

 

生物にとって模試の復習は宝の山のようなものです!!

なぜなら穴埋めや、用語問題で間違った分野は確実に知識量が足りていないからです!

まずは教科書、受講のテキストでその分野を一通り目を通し、忘れていたものをノートにまとめておきましょう。

模試や試験前に確認できるし便利です。生物で穴埋めや、単純な用語問題を間違えることはあってはならないので徹底的に復習しましょう。

いくつかの選択肢から正解を選ぶ問題は、一つに絞り込めず勘に頼ると間違えます。こちらも知識不足によるものなので復習法は同じですね。

 

計算問題や実験考察問題はとにかく経験を積む必要があります!

なので一度出会った問題は自分で完璧に解説できるまで解き直しを繰り返し解きましょう。

このような問題はただ言葉を知っているだけでは解けません。

解糖系やクエン酸回路、資料集の様々な図を自分で書いたり、いろんな現象を自分の言葉で説明できるようにしましょう!!

それが出来るとどんな問題でも対応できる幅が広がります!

大事なのは自分で書ける、説明できる、です!!!

 

 

明日のブロガーは、、

 

↓各種お申込み、お問い合わせは以下のバナーをクリックしてください。↓

南柏校で一緒に頑張った先輩たちの体験記です。ぜひのぞいてみてください!

過去の記事