php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
南柏校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2023年 南柏校 合格実績
国公立大学合格
-
東京大学
-
文科一類
-
(
渋谷教育学園幕張高等学校 )
-
京都大学
-
総合人間学部
-
(
渋谷教育学園幕張高等学校 )
-
一橋大学
-
商学部
-
(
市川高等学校 )
-
北海道大学
-
総合入試理系
-
(
市川高等学校 )
-
千葉大学
-
医学部医学科
-
(
渋谷教育学園幕張高等学校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
教育学部
-
(
市川高等学校 )
-
早稲田大学
-
商学部
-
(
渋谷教育学園幕張高等学校 )
-
早稲田大学
-
政治経済学部
-
(
渋谷教育学園幕張高等学校 )
-
早稲田大学
-
社会科学部
-
(
渋谷教育学園幕張高等学校 )
-
東京理科大学
-
工学部
-
(
柏南高等学校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 南柏校 合格体験記
成城大学
社会イノベーション学部
政策イノベーション学科
木津真弘 くん
( 麗澤高等学校 )
僕が東進に入ったのは高2の一月ごろです。高3の六月まで部活をしていたのでそれまで部活と両立して勉強していました。なかなか時間が取れずに勉強していましたが、勉強の質を意識して勉強することは大事です。東進はほかの受験生に比べて進みが早く、夏休みには過去問を十年分やります。それについていくために早く受講を進めたりすることも大事ですが、定着していないと意味がありません。早く進めながらも習ったことを復習していくことも大事です。定着を意識しながら勉強しましょう。
また僕は最初の頃は模試で全く点数が取れませんでした。部活をやめて初めての共通テスト本番レベル模試が六月にありました。その頃はあまり単語も覚えきれていなかったのでしょうがないと思ってました。次に八月にまた同じ模試を受けました。単語や文法をしっかりやりましたが、六月に受けた時よりも全然上がってなく、むしろ下がっていました。とてもショックでしたが、今思うと応用問題を解いていませんでした。基礎をやってもまだ伸びません。応用をやってから成績が伸びていきます。なので勉強しても成績が伸びない人は諦めないでほしいと思います。
僕が受験生活を通して一番学んだことは継続することだと思います。大学受験はとても厳しい世界です。ですが、大体受かる人はどんな壁に当たっても自分を信じて勉強し続ける人だと思います。逆に落ちてしまう人はどこかで自分を信じれずに立ち止まってしまった人だと思います。たまには自分を見返すために立ち止まることも大事ですが、決してあきらめないでほしいです。頑張ってください。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 櫻井遥太
「大学受験」とは、人を大きく変える力のあるものであります。第一志望校合格のため必死に努力を重ね、辛く苦しい時期を乗り越えた高校生は大きな成長を遂げます。グローバル化によって日本を取り巻く環境が大きく変わっていき、それに伴う技術の進歩がめざましい今、大学受験においてどれだけ点数を取ることが出来るかではなく、それを経てどれだけ人間的成長が得られるかが重要になっています。
続きはこちら
担任助手

東京大学 理科一類
開成高校(バレーボール部) 卒

千葉大学 文学部
千葉県立柏高校 卒

立教大学 経済学部
松戸国際高校 卒
南柏校 校舎の紹介
南柏校は、JR南柏駅東口から徒歩2分と、アクセスの良い場所にあります。全ての生徒がPCで受講しており、確認テストや高速基礎マスター講座も受講修了後すぐに出来ます。
続きはこちら
南柏校 校舎情報

柏市南柏中央7-5 U-HOUSE南柏2F
南柏校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!