ブログ | 東進ハイスクール 南柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2023年09月の記事一覧

2023年 9月 12日 併願校の決め方⑨

こんにちは!千葉大学の畠田です。

南柏校の受験生は夏休みが終わり、受験本番に向け毎日頑張っています!

一方私は所属しているオーケストラの本番がもうすぐなので、夏休みですが部活のために大学へ行くという日々が続いています!

さて、今週のテーマは「併願校の決め方」です!

私は医学部志望ということもあり、私立大学への進学は考えていませんでした。そのため、併願校は国立大学の練習として考えて選びました。

この時に重要視したのは、試験の日程と試験の難易度です。

私が選んだ大学は、試験日が10月、2月の始め、国立二次の1週間前で、それぞれの試験に集中して取り組むことが出来ました。

また、本命の大学を想定して試験の難易度の高いところを選びました。

医学部志望の場合は面接や小論文の練習も兼ねて併願校を受験することもあると思います。学科以外の要素も重要なポイントになるので、この点も含めて併願校を選びましょう!

 

 

次のブロガーは、、、

 

 

 

2023年 9月 11日 併願校の決め方⑧

こんにちは!一年の古久保です!

大学の夏休みはめっちゃ長いと思っていましたが、やはりあっという間なものであと1週間もしたら学校が始まります。

大学が始まる嬉しさと夏休みが終わる悲しさで何とも言えない気持ちです、、、

さて今回のテーマは併願校の決め方です。

私が主に大事にしていたことは英検が使えるかという事とキャンパスの場所です。

英検利用が出来ると国語と日本史の二科目で受験することが可能なので負担がかなり軽減されるので時間がある高1,2生は英検準一級を取得するか二級でハイスコアを取ることをお勧めします!

キャンパスの場所については同じ学校でも学部によって違う事が多いのでそういうところも慎重に調べることも重要です。立教でも池袋と埼玉の新座、法政は市ヶ谷と多摩と小金井だったり一気に遠くなったり

するので通学のことも考えて選びましょう!

 

 

次のブロガーは、、、

 

 

 

 

2023年 9月 10日 併願校の決め方⑦

 

こんにちは!担任助手の弓削です(o^―^o)

もう9月になっちゃいましたね!

8月中買おう買おうと思っていたのですが、結局サンダルなしで夏が終わりました。。。行動するなら思いついてすぐをお勧めします!!

 

 

さて、今回のテーマは「併願校の決め方」です。

私の併願校の決め方は珍しいタイプだったので、あまり参考にならないと思います。こういうやり方もあるんだ~くらいに思ってください。

 

まず、学部学科の決め方です。

そもそも第一志望校は埼玉大学教育学部の中学校コース数学分野で、最初併願校も教育学部にするつもりだったのですが、塾に数学科を進められたので、併願校は全て理工学部理学部にしました。

ふつうは第一志望校で使う科目に合わせると思いますが、私の場合ガン無視だったのでやることが多くて時間が足りませんでした💦

勉強する科目は少ない方がいいと思います。

ただ、結局大学で今使っている科目なので、勉強しておいてよかったなと今では思います。

 

次に、受けた大学を紹介します。

私が受けた大学は

・埼玉大学教育学部中学校コース数学分野

・中央大学理工学部数学科

・法政大学理工学部応用情報工学科

・学習院大学理学部数学科

・日本大学文理学部数学科

・日本大学生産工学部数理情報工学科

です。共テ利用は他に千葉工業大学と東京電機大学を受けました。

第一が国立だったので、MARCH3つ、日東駒専2つ、共テ利用2つを目安に、OC行ってよかったところやパンフレット、HPを見て担任助手の先生や校舎長に相談しながら決めました。

 

日程が連続にならないこと、あまり受けすぎないないこと(金銭面的に)、受かった場合本当に通うかどうかを考えて選びました。

大事なのはいろんな人に相談することです。様々なパターンを知っておくほうがいいと思います。

 

 

次のブロガーは、、、

2023年 9月 6日 併願校の決め方③

こんにちは!一年の大八木です!!免許合宿で二週間ほど岡山に行ってきました。こんなに東進に来ないのは初めてだったので、久々に来た時ちょっと緊張しました。旅行気分が抜けないですがそろそろ日常に戻らないとなぁと思います。

さて、今日のテーマは「併願校の決め方」です!

僕も併願校については悩みましたが、最終的には自分が進学してもいいなと思える大学だけを受験しました。学部も興味が持てそうなところだけを受けました。滑り止めとして色んな所を受けたい気持ちもあったのですが、行きたくもない所に受かっても安心できないなと思ってやめました。

 

私立大学は共通テストだけで受験できる方式もあったりと大学によって入試制度が異なるので、受ける可能性のある大学、学部は今のうちから調べておきましょう!!(後から受ける大学を減らすのは簡単ですが、新しく受けるところを探すのは直前期に負担がかかります。)

皆さんも自分の納得できる受験スケジュールを組んでください!!

明日のブロガーは、、、

 

 

2023年 9月 5日 併願校の決め方②

担任助手2年の藤原です!

台風が接近していたり天気が悪い日もありますが頑張って東進に足を運べると良いですね!

待ってますよ!!

 

さて今回も 併願校の決め方 です!

 

私は英検準一級を所持していたので英検有利になるところを主に出願していました!

大学によっては満点換算になったり、加点されたり様々な形式が取られているので英検利用による受験を検討している方はよく調べてみると良いと思います!

他には、商・経営系の学部に興味があったのでレベル別にまんべんなく出願しました。

立教が第一志望校だったのですが、他にも明治、法政、日本女子、東洋なども商・経営系の学部も受験しました。

 

参考にしてみて下さい!

南柏一同応援しています☆彡

 

 

 

 

次のブロガーは、、、