☆☆☆【国語】大学入学共通テスト 解答速報☆☆☆ | 東進ハイスクール 南柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 南柏校 » ブログ » ☆☆☆【国語】大学入学共通テスト 解答速報☆☆☆

ブログ

2022年 1月 15日 ☆☆☆【国語】大学入学共通テスト 解答速報☆☆☆

「新年度特別招待講習」受付中!

お申込みは下のバナーをクリック!

【国語】

◆全体外観

 

◆設問別分析

【第1問】現代文(評論):檜垣立哉『食べることの哲学』(文章内に宮沢賢治「よだかの星」)藤原辰史『食べるとはどういうことか』→やや難化
問1の漢字問題は、昨年と同型式の漢字問題が5題から3題に減り、新たに漢字(「襲」・「与」)の意味の理解を問う問題が2題出題された。問2は【文章Ⅰ】で引用された宮沢賢治「よだかの星」の内容を、筆者がどのように捉えたか、その理解を問う問題であった。問3は、傍線部Bの直前にある指示語(「それ」)を踏まえた上で、【文章Ⅰ】全体の内容理解を問う問題であった。選択肢4がやや紛らわしい。問4は、【文章Ⅱ】の筆者が提示した二つの意見の相似点を問う問題。問5は【文章Ⅱ】の表現に関する問題。選択肢がかなり紛らわしい。問6では、【文章Ⅰ】【文章Ⅱ】を読んだ生徒が作成した、両者の共通点と相違点をまとめた【メモ】が提示され、二箇所の空欄に当てはまるものを選ばせる問題であった。

【第2問】現代文(小説):黒井千次「庭の男」(問5に飯田蛇笏、高浜年尾、夏目漱石の俳句)→やや難化
問1は、主人公の心情を問う設問で、二つの視点から二つの解答が用意されている。問2は、比喩表現の内容説明に関する設問で、オーソドックスなもの。問3は、主人公の心情を問う設問で、問題文全体をふまえて答えることが求められる良問である。問4(i)は、話し相手の少年に対する呼称の変化の背景にある主人公の心理を問う設問で、やや難。選択肢3と迷うかもしれない。問4(ii)は、看板の絵に対する表現の変化の背景にある主人公の心理を問う設問で、やや難。選択肢3や選択肢4と迷うかもしれない。問5では【ノート】が提示された。また、初めて俳句が出題された。問5(i)は、設問の趣旨を理解するまでに少し時間を要するが、Xはアとイの二択、Yはウとエの二択なので解答は容易だろう。問5(ii)は、主人公の心情の推移を問う設問で、本文の二重傍線部以降まで踏まえて【ノート】と突き合わせて考える作業がやや難しい。

【第3問】『増鏡』『とはずがたり』→昨年並み
問1は本年も解釈の問題。(ア)の「まどろむ」(ウ)の「おほかた」は現代でも使う語。(イ)の「ねぶ」は重要単語。問2の傍線部に関する語句や表現の問題は昨年度の問題や試行調査にもあった問題。本年は文法についても問われた。問3は「院」の言動を問う問題だが、傍線部にある「せちなり・まめだつ」の意味が分かるかがポイント。問4は二つの文章の描き方の相違点を考えさせる新傾向の問題。教師や生徒の発言に関する問題の出題は、試行調査には見られたが、昨年度は出題がなかったもので、新形式と言える。設問が問4までしかなく、小問三つに分かれているのも新形式。(i)から(iii)とも、該当箇所に関わる表現の有無の確認や、解釈の問題となっている。

【第4問】漢文:阮元『揅経室集』→昨年並み
複数の素材とはいえ、【詩】とその【序文】との組み合わせ問題であった。詩の出題は2020年度センター試験、2021年度大学入学共通テストの第一日程(いずれも古詩)に続いて3年連続で、問4の詩の押韻がらみの設問も三年連続である。さらに「七言律詩」を判断する形式名も出題された。問1は「復(また)」「審(つまびらか)」「得(う)」の語の意味の問題。問2は返り点の付け方と書き下し文の組み合わせの問題。問3は解釈。問5は「~をいかんせん」の読み方の問題。問7は心情説明の問題であった。

◆解答